投稿

4月, 2020の投稿を表示しています

うずらちゃん、さようなら。

イメージ
4/15から約一週間、ヨーグルトメーカーで温め続けたうずらちゃんですが…やはりfromスーパー、難しかったですね。 ケータイの懐中電灯機能で中身を確認しましたが、血管らしきものも見えず終了。 次は孵卵器(旦那がオーダー済)で、有精卵を買う予定です。 さようなら、卵たち。

カブトムシの幼虫

イメージ
カブトムシの幼虫は今家に7匹飼ってましたが、旦那とマメが公園で7匹おおき〜いの採ってきました🤪 たくさんだよー💦 かごがギリギリ。。。 旦那の目が✨ と、言うことで、一匹塩ゆでして試食されました。 ネット情報と同じく、土臭く、中身も土っぽくて残念ながら食べれなかったようです(←私は動画撮る係)

うずらさん🐣はじめました

イメージ
うずらさん。 スーパーで買ってきたうずらパック108円。 冷蔵庫に冷やされてたのでダメだとは思うが… 水分を入れて、タオルで卵をくるんで保温。 とりあえずヨーグルトメーカーで。 39度設定 🐣 マメくんがと〜っても楽しみにしてます🎶さて、どうなることやら。

お菓子作り〜マフィン編

イメージ
2月末から続いてるコロナ引きこもりもだいぶ長くなってきました。 4歳児との時間潰し?遊びはお菓子作りやクッキング🎶 ・ケーキ ・ミルフィーユ ・クッキー ・パウンドケーキ ・プリン ・ゼリー ・ホットケーキ ・ピザ 今回は《マフィン》 マフィンがつくりたくてマフィン型を買いました!どれにしようか夜な夜なネットリサーチして…←優柔不断。 マフィンの型は焼ける数によって大きさが違うようで。 とりあえず王道の6個型を買いました🤗 wilton マフィン6型 完成したバナナマフィン🍌 バナナしっとり、美味しくできました☆色んなもの入れてマフィンたくさんつくっていきたいな😊

猫と産婦人科と院長と。

ちょっとづつ、一人出産に対して覚悟がジワジワできてきたかなー。 初産婦でなくて経産婦だから、流れや痛みなどが分かってる分、良かったけど、初産婦さんはより大変だろうなと思う。 人生で限られた数しかない奇跡体験・出産だもんね。 絶対「立ち会い出産!」そして今回は息子のマメも一緒にいてほしかったな😭 コロナが流行る中、何か面白いことを…とアマゾンプライム探してもそんな面白いものないし…テレビつければ、ニュースでコロナ話ばかり観ちゃってまた滅入るし。 と、そこで京都の足立病院の医院長が書いた本 「猫と産婦人科と院長と」 この本、面白くて笑えるし、妊娠、出産に対してポジティブになれるから大好き♡

分娩予約@8ヶ月!!

本日、妊婦健診へ… ドキドキ。 今日は体重が2週間前から500gしか増えてないから(健診前々日は1.5㌔増。なんでこんなに差がでるんや??)堂々と体重計に乗る♪ まずは助産師外来。 基本的な体重測定や、子宮底長や血圧測ったり。 で…ドキドキの質問。 「今から分娩予約とれたりしますか?」と。 「分かりました〜」 えっ、いいの!!? ここでも立ち会いが出来なかったり、面会は1名、短時間とコロナの影響があるようだけど、里帰り先と同じと思えば… 分娩予約がとれたことで、ようやく自分の心にも決心がついた気がします(・_・) で、実家の母にも連絡。 パートしてるから、こっちに来てもらうのは難しいか、来れても一週間かな?と思ってたら、 「1ヶ月で交渉はじめた!!最低2週間はいけるんちゃうかな〜?」 と。 母、強し。とはまさにこのこと😭✨ ななな、なんて心強いんだ❗ この流れで自分が不安や心配してることをツラツラ話して聞いてもらったよ〜。 かなり、気が楽になった⭐

そんなバナナ🍌涙の里帰り断念。

2020年4月… 世間は、いや世界は新型コロナウィルスが流行し、あらゆる生活に影響がでている。 息子の幼稚園も2月末からストップ。 主人も3月の海外出張がなくなり、3月1日に帰国してから在宅勤務。 子どもと遊びにいく施設も全て封鎖され、行くところもなく、遊ぶのももうヘトヘトギブアップ😭主人に子どもの遊びを任せっきりに。。 そんな中、妊娠8ヶ月を迎え、大好きな京都の産院(足立病院)で産むぞ❗と里帰りしか考えてなかったけど…ここにもコロナの影響が。 4月の子どもの幼稚園が休園になったことをうけ、急遽、想定より1ヶ月早く里帰りすることを(新幹線→レンタカー)決定したものの、残念ながら足立病院で立ち会い出産、家族そろっての入院が出来ない状況となり一転💦 京都の保育園で一時預かりを利用しようとしてたけど、それも難しくなるかも…と考えたり、在宅してる主人といる方が里帰り先より感染リスクが低いかな、とか。 里帰りしないことで、息子は幼稚園が再開したら今までと同じ環境で楽しいかしらと思いつつ、私の産後入院中、子どもの世話どうしよう?とか、主人の大学院(4月からオンライン授業開始)はいつまでオンライン授業か、仕事の在宅いつまでか、産後の赤ちゃんの泣き声で学業邪魔しちゃうよね…里帰りしてほしいやろなぁなんてモヤモヤ。 にしても、2人も子育て大丈夫?ワタシ。 って感じやねぇ。1人でもギブアップしてるのに。息子の時は里帰り産後2ヶ月ほどしてたから、おかんにめっちゃ助けてもらって何とかなったけど、それが2人ッテ!! あぁ、カッコよくドドーーーン✨ と、こなせる母になりたいわ😭 とりあえず明日、今の病院で分娩予約とれるか確認。。。